猫と映画とその他の事

猫や映画やその他のことを書きます。

"知らない"映画を見るのは面白い

 2020年9月18日に映画「テネット」が公開されます。私が大好きな映画監督クリストファー・ノーランの最新作です。

 この監督が撮った映画はどれも指折りの秀作揃いです。古くは「メメント」、「フォロウィング」に始まり、「バットマン・ビギンズ」に始まる「ダーク・ナイト」サーガ3部作、「インセプション」、「インターステラー」、「ダンケルク」。映画への一方的な期待値は危険なスパイスですが、クリストファー・ノーランの最新作ともなれば自ずと期待が高まります。

 「同じ時代に生きることができて幸せだと思う人トップ3は?」と聞かれたら、妻と飼い猫に続いて、クリストファー・ノーランを挙げます。今回の映画も本当に本当に、本当に楽しみです。

 

 

 ここまで書いておいて何なんですが、今回はこの「テネット」という映画について語ろうという訳ではありません。そもそも、私はこの映画についてほとんど何も知りません。見ると決めた以上は「これ以上知る必要がない」とか「むしろ知るべきではない」とすらと思っています。

 どれくらい知らないかというと、これくらいです。

  • 予告編は見ていません。
  • ジャンルやストーリーも知りません。
  • 監督以外のスタッフ、キャストも知りません。

 

 なぜ「知るべきではない」のかというと、なるべく先入観を持たないようにしているからです。

 映画を色々と見ていると、お約束の展開や俳優のイメージ(傾向)に気が付いてきて、予告編やチラシを見ている段階で、仮説というと仰々しいですが、 「こういう話なんじゃない?」とか「この人犯人だよね?」などと、ついつい考えてしまいます。

 こうした仮説を検証しながら映画を楽しむ、というのも悪くないのですが、私はできる限りフラットな気持ちで映画を見たいと思っています。そのために、見る映画の情報をシャットアウトしている、という訳です。

 

 このように映画を楽しむようになったのは、6-7年前くらいからです。

 「X-MEN フューチャー&パスト」だったと思いますが、ほぼ何も下調べができないまま映画館に見に行く日になってしまいました。映画館で席についてからも「どの時代の話なのかな?」「主人公は誰なのかな?」「敵は誰なのかな?」とワクワクドキドキ感が止まらず、映画を見に行くこと自体をミステリーとして楽しめることに気が付きました。

 「ターミネーター:ニュー・フェイト」では予告編を見過ぎて失敗しました。「この人とこの人は対立関係なのか」と分かってしまったからです。ターミネーターと知っていれば見なかったのですが、ついつい見入ってしまう予告編には要注意です。予告編の画面の隅には、映画のタイトルを表示しておいて欲しいですねw

 

 また、情報を遮断することで、映画への一方的な期待値を上げてしまうことも抑えられます。「空海-KU-KAI- 美しき王妃の謎」は妻の希望で見に行ったのですが、本当に情報ゼロで見に行ったため、終盤まで話のオチが想像できず、かなり楽しく見ることができました。世間の評判(私の周辺)はイマイチだったようですが、私は満足できました。

 

 

 かつて(主に学生時代)は見ると決めた映画について、雑誌や書籍で映画の情報や俳優のインタビューを読んだり、関連分野の勉強をしたり、原作を読んだり、映画に詳しい知人と話したりしていました。こんな所にこだわって作られているんだとか、こんな分野があるんだとか、こういうのを語れるのが通(つう)なんだと信じていました。

 就活中に映画の配給会社のエントリーシートについて、親の歳ほどの人に相談に乗ってもらった時に「映画が好きっていうのは伝わってくるけど、映画ってもっと気楽に見に行ってもいいものでしょ」と言われたことを思い出しました。ようやく私もそういう楽しみ方ができるようになってきたようです。

 

 かつての私のようにガッツリ調べる人は少ないかもしれませんが、タイトルしか知らずに映画を見るのも、悪くないですよ。